2023年9月28日木曜日

 運動会(3歳以上児)

9月16日(土)、3歳以上児の坂ノ下運動会が行われました。

ひよこぐみ(年少児)、入場行進です。
開会式で礼拝や体操をしました。
「ひよこぐみ、頑張るぞー!」「えいっえいっおー!」

かけっこ。広い体育館を元気いっぱいに走ります。

『トラブル発見!パウパトロール出動!』では、『パウパトロール』の曲に合わせてポンポンを振りながら元気に踊りました。


親子競技では、サーキット遊びをしました。
網をくぐったり、平均台やキャタピラー等いろいろなものに挑戦!

閉会式。大好きなお家の方からメダルをもらいます。
「初めての運動会、頑張ったね。ごほうびのメダルですよ」「ありがとう」

ぺんぎんぐみ(年中児)、入場行進です。
「プラカード持つのドキドキするな」

かけっこ。年中児になるとトラックの周りを走ります。

フラッグ&バルーン『LOVE♡レボリューション23』。
「フラッグ重いけど、頑張るよ!」

力を合わせたバルーン。
「みんなと一緒にできて、楽しいな」


親子競技では、でかぱんをはいて走ったり大玉転がしをしました。

閉会式。「最後まで頑張ったね」「ありがとう」


きりんぐみ(年長児)、入場行進です。
「最後の運動会、頑張ろう!」

みんなの心を一つに合わせた鼓隊演奏、『ドキメキ気流に乗って!』。

かけっこ。「年中の時より、距離が延びたよ。頑張ろう!」


親子競技では、棒とり合戦!
頑張って自分の陣地にたくさんの棒を何度も運びました。

最後の競技はリレー!みんながんばれ。

閉会式。「みんなと力を合わせて頑張ったね」「ありがとう」


『一人でやっても楽しいけど、みんなでやるともっと楽しい』と感じた運動会でした。

2023年9月27日水曜日

 鈴虫がやって来ました


9月の初旬、ホールの時間では黒い箱の登場に…
「あ『?ボックス』がある!なんか良いことあるよ!」と気が付いた声が聞こえてきました。

「『?ボックス』にお客さんがかくれんぼしていますよ。
みんなで質問をして誰か当ててね」


「はーい!あなたは、ダンゴムシさんですか?」「違うよ。黒い体できれいな声が出るよ」
「わかった!あなたは、鈴虫さんですか?」「正解!!」

「みんなで見てみよう3・2・1…ジャーン!鈴虫さんがやって来てくれました!」
鈴虫をじーっと見たり…少しだけ触らせてもらいました。

「なんか鳴き声聞こえる」
小さなクラスのお友だちも耳を澄ませています。

「小さくて可愛いね」
「リーンリーンって聞こえるね」

鈴虫に興味津々のみんな。
『鈴虫ってどうして鳴くのかな?』鈴虫の不思議を知るために先生たちの寸劇を観ました。

鈴虫は、オスがメスに向かって鳴くことにより求愛します。
「ぼくと結婚しよう」歌声対決でメスにアピール!
自慢の羽をこすり合わせて素敵な歌声を披露します。

「歌声が素敵なあなたと結婚します」
鈴のような歌声が素敵な鳴き声のオスが選ばれました。


秋は、夜に鳴く虫がたくさん。いろいろな鳴き声が聞こえるはず。
秋の夜長も演奏会で楽しそうですね。

2023年9月5日火曜日

 始業式 

9月1日(金)、始業式が行われ2学期が始まりました。

ホールの時間の始まり。
久しぶりにみんなが揃ってのお礼拝です。
園長先生のお話。
「終業式の時にお話をした『お父さんとお母さんの話は、ちゃんと聞く』のお約束をちゃんと守れたかな?」「うん、守れたよ!」
「お出掛けした時も、お母さんから離れなかったよ」
「お約束守ってくれてありがとう。こうしてみんなの元気な顔が見れてとっても嬉しいです」

2学期の話や9月の聖句の話をしました。
「9月の聖句は、信仰と希望と愛、この3つは、いつまでも残る。その中でもっともおおいなるものは、愛である。」
「神さまを信じましょう。希望をもっていきましょう。神さまを愛しましょう。
神さまの愛はずっと続きます。みんなのことをずっと愛してくれています。だいじょうぶ」みんなで手をくみあわせ、お祈りをしました。

「2学期のテーマは『ひとりでやっても楽しいけれど、みんなでやるともっと楽しい』です。運動会にぴったりのテーマだね。
心をひとつにして、元気いっぱい運動会を楽しみましょう!」
運動会の話に興味津々な子どもたち。
今日は、『先生たちの運動会ごっこ』をしました!


最初の競技は玉入れ!
白熱した戦いに子どもたちも大きな声で応援してくれました。
「先生、頑張れー!」


次はパン食い競争ならぬ『お菓子食い競争』に先生たちも難航。
「頑張ってー」

真剣勝負のリレー!
途中で転んでしまった先生もいたけれど…

「一緒に走ろう」
お友だちの先生が誘いかけてくれ、最後まで諦めずに走りました!

その後は、子どもたちもお菓子食い競争に挑戦!
        
2学期も楽しいことがいっぱいです。
クラスの団結、男の子の団結、女の子の団結、クラスのグループ毎の団結、そんなひとりではない『みんな』でやる楽しみを感じられる2学期にしたと思います。
お友だちやみんなと一緒に楽しもうね!

2023年9月4日月曜日

 こども防犯教室

8月25日(金)、こども防犯教室に参加しました。

今日は「こども防犯教室」の日です。
こども安全サポーターの方、「よろしくお願いします」

大型絵本を見ながら分かりやすく教えて頂きました。
「知らない人に連れて行かれそうになったら、大きい声を出して逃げましょうね」
「はい!」

知らない人に声を掛けられても、ちゃんと断れるかな?
「車に乗せて、家まで送ってあげるよ」「いやです」

「新聞紙1つ分、離れておくと相手の手が届きにくいですよ」

「『一人にならない、ついていかない、大声を出して逃げる』
この3つをよく覚えていてね」「はい!」


誘拐などの被害に遭わないための心構えや声かけに対する受け答えなどについて指導して頂きました。
これからも約束事を守って、安全に過ごしていきたいですね。

2023年8月2日水曜日

 お泊り保育(年長児)

7月29日・30日(金・土)、きりんぐみさん(年長児)がお泊り保育を行いました。

お泊り保育の前日、不思議な手紙が届きました。
「みんな!きりんぐみさんへって手紙届いたんだけど、なんだろう?」
園長先生に読んでもらうことにしました。
「お泊り保育をする君たちに5つの試練を与える!試練を達成し、宝物を集めなさい。集めることが出来たら、わしと同じ海賊王に認定しよう」

「よーし!頑張るぞ」
明日に向けてワクワクしている子どもたちです。

28日、「おはようございます!」大きな声が響きます。
今日は荷物がいっぱいあるよ!
「自分で荷物の整理も頑張ったよ!」

最初は、海王丸パークを探検です。
万葉線に乗って出発!

船の中の見学をしました。
「船員さんみたい!」

ドラえもん電車にも乗ったよ!
「ドラえもんの絵がたくさん描いてあるね!ドラえもんの人形もいるよ!」


保育園に帰ってからは夕食の準備。
「にんじん、きれいに洗おう!」「玉ねぎの皮も頑張ってむいたよ!」
後は給食の先生にバトンタッチ!おいしいカレーライスになぁれ。

「あっ!みんなの帰る時間」
「きりんぐみさん頑張ってね!」「頑張るよ!」


次はポン水鉄砲を作って、やわらかボールを飛ばしあいっこ!
「誰の一番点数が高いかな?」

たくさん遊んだら、お腹がすいてきたよ。
夕飯はカレーライス。
「みんなで作ったカレーライスおいしいね。たくさんおかわりしたよ」
まだまだ楽しいことが続くよ。
夕食の後は、「さぁ!お待ちかね!ちびっこ探険。お宝をゲットしてね」

謎を解いて大きな宝箱を発見!
「虹色に光うちわをゲットしたよ!」「やったね!!」

光るうちわを持って夜のお散歩に出掛けよう。
  いつもお散歩で通る道だけど、夜だとなんだか違うね。

「おやすみなさぁい。また明日ね」


朝になりました。みんな起きてね~。
ラジオ体操もします。

朝食はサンドイッチ。


帰る準備をしてお迎えを待ちます。「さようなら!また月曜日ね!」


お泊り保育を通して、お友だちとたくさん協力できました。
お家の方と離れて過ごすのはドキドキしたけど、みんながいたから大丈夫!
充実したお泊まり保育でした。