2025年7月2日水曜日

 お部屋の様子

梅雨の季節。お部屋の様子をのぞいてみましょう。

0・1歳児のこりすぐみでは、寒天や春雨の感触遊びをしています。
色もつけて…寒天はゼリー、春雨は麺のよう。
「見てみてー!」
カップに入れてままごと遊びもしました。


「よいしょよいしょ!」「がんばって~」
マットの坂を頂上まで登ります。
平均台の上もゆっくりゆっくり歩きます。

1・2歳児のうさぎぐみは、お面を作って表現あそびを楽しんでいます。
「ピョ~ンピョン!」
かわいいカエルさんのジャンプをしたり、『カエルの体操』を踊っています。

とうもろこしやピーマンなどの夏野菜を触ったり匂いを嗅いだり…。
野菜スタンプをすると色々な形ができあがりました。
「お花の形みたいでかわいいね!」


段ボールをみんなで積み上げて…「大きな積み木みたい!」

3歳以上児はサーキット遊びが大好き!
平均台でのバランスも上手になって、すいすいと自分で渡ります。

「ドキドキしたけど、勇気を出してジャンプ!」

順番を待つのも前より上手になりました。


これからも神さまに守られて、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

2025年6月30日月曜日

 鍵盤ハーモニカ講習会

6月25日(水)、年長児のきりんぐみさんが鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。

「よろしくおねがいします」
初めての鍵盤ハーモニカにドキドキ・ワクワクした様子。

初めは手と顔の体操をします。
「手をぐっ…ぱぁ!指の体操~」

準備ができたら、ケースを開けてみよう。
「吹くところは、唄口(うたくち)と言いいます」
正しい持ち方を教えてもらいました。

吹き方のコツは「トゥトゥトゥ…」
吹いてみよう!「できた!」

「長く音を鳴らす時は、シャボン玉を吹くようにすると良いよ」
先生の話を真剣に聞いています。

お片付けもとっても大切!
「ハンカチで拭いて~…」「できた!」


基礎をたくさん教えていただきました。
これから、いろいろな曲を弾いていきたいと思います。

2025年6月20日金曜日

 花の日礼拝・訪問

6月18日(水)、みんなのお家からお花を持ちより、花の日礼拝を行いました。

「先生、おはよう。お花持ってきたよ!」
「おばあちゃんの庭に咲いてたあじさいだよ~」
「いろいろなお花があるね。みんなありがとう!」
今日は、1・2歳児のうさぎぐみさんも花の日礼拝に参加しました。


6月の聖句、
「わたしは植え、アポロは水を注いだ。しかし成長させてくださったのは神です。」


風間牧師先生に花の日についてのお話をしてもらいました。
「お花がたくさんの愛情を受けて大きく育つように、みんなも色々な人に守られて大きく成長しているんだよ。周りの人に感謝の気持ちをもって過ごせると良いですね」

1番小さなお部屋のお友だちは、お部屋でお祈りをして記念撮影をしました。
その後、年長のきりんぐみさんは消防署へ行ってきました。

「いつもみんなのこと守ってくれてありがとう」
と感謝の言葉を伝えてお花を渡します。


指令室を見せてもらったり車両の中や色々な道具を見せてもらいました。

「消防士さんの道具、重たかった」
「消防士さん、力持ちだね」の声がたくさん聞こえました。
みんなが保育園に戻る頃、トレーニングが始まりました。
「すごいね!こうやってトレーニングしているから力持ちなんだね」


たくさんの方に支えられていることを知り、愛されていることを神様に感謝することができた1日でした。

2025年6月13日金曜日

 時計屋見学

6月9日(月)、年長児は地域の時計屋さんへ『時計屋見学』に行ってきました。

松井時計店さんに到着。
「よろしくお願いします!」
たくさんの掛け時計や腕時計、目覚まし時計が並んでいます。 

まずは、掛け時計をみせて頂きました。
「いろいろな時計があるね」

「この鳩時計は、このゼンマイで動いています。電池はいりませんよ」
「見てみて!可愛いお人形がクルクル回ってる!」

「これは懐中時計って言うんだって。かっこいい!」


保育園でも、ホールの時間に目覚まし時計や腕時計、砂時計やからくり時計を見せてもらいました。
その後は…園内を周って、時計探索に出発!
「ひよこぐみの時計は新幹線!これが一番好き!」


小さなお部屋のお友だちもいろいろな時計をみました。
「見てみて!自分で時計を作ったよ」
少し数字に興味が出てきたお友だちもいました。


時の記念日に向けて、時の流れや色々な時計があることを知りました。
時計のうたを歌ったり、作った時計の針を動かして遊んだりと楽しんでいます。

2025年6月12日木曜日

 1年生のつどい

6月7日(土)、卒業した1年生が保育園に遊びに来てくれました。

「久しぶり!元気だった?」「うん、元気だよ~」
先生たちや友だちを見つけると、保育園の時に戻ったように笑顔を交わしていました。

「みなさん、おはようございます」「おはようございます」
こうして皆で朝の挨拶をするのも久しぶりだね。

まずは、お菓子を食べながら皆で団らん。
お菓子を入れる箱を自分作りました。
「先生との折り紙、懐かしい!」
「いろいろな折り紙おれるようになったんだよ」

好きなお菓子を選んでいきます。
「保育園の時にお菓子屋さんごっこしたの覚えてるよ」
「お店屋さんごっこもしたね!」


お祈りも忘れていません。

小学校で楽しいことや頑張っていること、好きなことを聞きました。
勉強をがんばっているお友だち、お当番をがんばっているお友だち、さまざま。


園庭でも遊びました。
「みんなでドッチボールしよう!」


保育園の時のことを思い出しながら楽しく過ごすことができました。
また遊びに来てね。

2025年6月11日水曜日

 いちご狩り

6月5日(木)、年長児のきりんぐみさんが、福光の立野が原にいちご狩りに出掛けました。

バスに乗って出発!
「大きないちご、たくさん食べてきてね」
「行ってきまーす!」

バスを降り、いちご畑を目指します。
「トトロの道みたい~」

いちご畑に到着!いちご農園の方に挨拶をします。
「よろしくお願いします」
「いちごのヘタがバンザイしているようないちごがおいしいよ。よく探してみてね」

探してみよう!
「見~つけた!おいしそうないちご!」

「いちご畑きたの初めて!」
「大きいのも小さいのも甘くてとってもおいしい!」

「お日さまに当たったいちご、あったかくて心もあったかくなったよ」
みんなでたくさん食べました。


土の上になる食べ物いちご。
大自然の中、おひさまの光を浴びて育った甘くておいしいいちごをいただき楽しい時間を過ごしてきました。