始業式
9月1日(木)、始業式が行われ2学期が始まりました。ガタガタガタ!!大きな振動にハッとした表情の子どもたち。
♪ジリリリーッと警報音がなりました。
「訓練、訓練…」放送に耳を傾けます。
机の下に隠れて頭を守ります。
「今日は避難訓練でした。先生のお話を聞いて上手に避難できましたね」
「終業式の時にお話をした『お父さんとお母さんの話は、ちゃんと聞く』のお約束をちゃんと守れたかな?」
「うん、守れたよ!」
お約束を守るってことは自分を守ることなんだよ。
今日9月1日は『防災の日』です」
園長先生が教えてくれる防災の日の話を真剣に聞くみんな。
災害に備えて、日頃から防災の知識を深めておきましょうね」
津波防災啓発ビデオを観たり、非常食のお話を聞きました。
「今日は、非常食を食べたり停電を経験して、避難をしたらどう過ごすのか経験してみましょうね」
みんなでお祈りをして始業式を終えました。
給食の時間。
「水や火を使わない食事をします。
食器が洗えない時はこうして紙のお皿やコップを使いますよ」
年長・年中組さんは、非常食のカレーの袋を自分で開けてご飯にかけました。
「おいしい!」「お家にも紙のお皿とかパックのご飯とか準備してあるよ」
「この缶を開けたら中にお菓子が入ってるんだよ」
ジュースとクラッカーを食べました。
みんなの元気な顔が揃ってスタートした2学期。
防犯の日についても知り、改めて備える大切さを実感した1日でした。