2025年8月20日水曜日

 夏のあそび(3歳未満児)

次は0・1・2歳児の遊びの様子を覗いてみましょう。
0・1歳児のこりすぐみの部屋です。
先生がままごとの道具でしゃぼん玉を作ってくれました。
「いっぱい飛んでる!」

お砂場に水を入れて、泥遊びに変身! 

透明なポリ袋に色水を入れるとウオーターベットみたい!
座ってみたり寝転がったり…ひんやり気持ち良いね。

感触遊びも大好きです。
紙粘土と重曹を混ぜた、クレイ粘土。
びよ~んと伸ばして楽しんでいます。

寒天遊び。
握って感触を楽しんだり、ままごとのお皿に入れて遊びました。

氷を細かく砕いてタライに入れました。
「雪みたいだね!」

袋に入れた、色つきの氷。
「冷たいねー」
気持ち良くて何度も触ってしまいます。

袋からタライに出して、触ったりままごとのお皿に入れて遊びました。

1・2歳児のうさぎぐみの部屋です。
寒天遊びでは、手で崩して感触を楽しみました。   
  「ぐにゅぐにゅするー!」

水の中に崩した寒天を入れると、スプーンですくったりスープにしたり、コップに入れてデザートを作ったり…。
思い思いのごちそうの出来上がり!

水で膨らむジェリーボールを触ったり、ボトルに好きな色を詰めて『キラキラボトル』  
  を作りお家に持って帰りました。
「お母さん、喜んでくれるかなぁ」

色水遊び。
最初にクッキングシートの上に固めた絵の具をペットボトルに入れます。
「この絵の具、クッキーみたいでおいしそう!」

ペットボトルを振ると色水の完成!
コップに注いで、「かんぱーい!」

色水を固めて、『氷の絵の具』も作りました。
大きな紙いっぱいにお絵描きしました。

小麦粉粘土。
まずはタライに入れた小麦粉を触ってみました。
「サラサラ~」「気持ち良い!」

水を入れてみんなでこねると…小麦粉粘土の完成!
「見てー!アンパンマン作ったの」


その他、水遊びもして夏の遊びを満喫しました。