2025年4月14日月曜日

 園内探検

新しいお部屋になったばかりの頃に、ひよこ(年少)・ぺんぎん(年中)・きりん(年長)ぐみが園内の探検を行いました。

これから、保育園を探検しますよ!
いろいろなお部屋、そしていろんなお約束があるからみんなで見て行こうね!
「園内探険に出発進行ー!」
「エイエイオー!」

ここは、トイレ。「スリッパはきれいにならべてね」
お約束ができたら、シールを貼ろう!
「お約束できたら、ここに貼るよ」「わかった!」
年長さんが小さな子に優しく教えてくれます。

「廊下やスロープは走ったらどうなるかな?」
「お友だちとぶつかって危ない!」
「そうだね。慌てず、走らないようにしようね」

次はどこかな?1階に行きましょう。
「たんけん!たんけん!」
元気な声が園内に響きます。

ここは玄関。
「一人で勝手に出ないでね」「危ないもんね、わかった!」

ここは、事務室。
入る時は「トントン、入りますといって入ろうね」「やってみよう!」


いろいろなお約束を知って、全部のシールを貼れました。
探検ごっこ楽しかったね。
保育園でのお約束、みんなで守って楽しく過ごそうね。

2025年4月9日水曜日

 入園式 
4月5日(土)、第113回目の入園式が行われました。


新入園児の入場です。

園長先生のお話です。
「ご入園おめでとうございます。みなさんのことを待っていましたよ」

お友だちの紹介をします。手をあげてお返事!
大きなクラスのお友だちは、上手に自分で名前を言うことができました。

一緒に『アンパンマン』の手遊びをして遊びましょう!

大きな絵本をみんなでみましたよ。
みんな夢中でみてくれました。

お友だちにメダルのプレゼントです。
「みんなで仲良く遊ぼうね」


保育園では楽しいことがいっぱいです。
みんなでたくさん遊ぼうね!

2025年4月4日金曜日

 始業式 

始業式が行われ1学期が始まりました。

ホールの時間の始まり。
1学期最初の、みんなが揃ってのお礼拝です。

「4月の聖句は、『神は愛です』。
神さまはみんなのことを愛しています。
神さまの愛を感じましょう」

始業式でお話をしてもらいました。
「1学期が始まりました。
みなさん、進級おめでとうございます。
1つ大きなクラスになりました。
最初はドキドキすることもあるかも知れないけれど、お兄さんやお姉さん、先生たちが教えてくれるから大丈夫ですよ。
きりんぐみさん、一番大きなクラスになりました。
小さなお友だちのことをお願いしても良いかな」

「うん!任せて!」
年長児のきりんぐみさんは、自信に満ちた顔でお返事をしてくれ、とても頼もしいです。

「進級したみんなにメダルを贈りたいと思います。
『きりんぐみさん、お当番の仕事がんばってね』
『ぺんぎんぐみさん、ひよこぐみさんのお世話がんばってね』
『ひよこぐみさん、新しい生活がんばってね』」
代表のお友だちがメダルをかけてもらいました。

「これから色々なことに挑戦して、たくさんの『好きなこと』を見つけましょうね」
みんなでお祈りをして、始業式を終えました。


新年度、元気な顔が揃った1学期。
楽しい1年を過ごしたいと思います。

2025年3月25日火曜日

 終業式 

3学期の終業式が行われました。

今年度最後の、みんなが揃ってのお礼拝です。

「今日は暖かい日だね。
前に話した『さんかんしおん』を覚えていますか?
冬の終わりから春にかけて、寒い日が3日ほど続くと、その後4日間くらいは暖かい日が続くことが『三寒四温』。
気候がだんだん暖かくなるという意味もあるよ。
これから春がやって来ますよ」

終業式で園長先生にお話をしてもらいました。
「春はゆっくりやって来ます。
みんなが植えてくれたチューリップも芽が出てきているね。
少しずつ春が来ると共に、みんなも大きくなっているんだよ。
この1年間で心も身体も大きく成長しました。
もうすぐで、皆は進級です。
1つお兄さん、お姉さんになりますね。
新しいお部屋になり、新しい出会いもあります。
春は楽しいことがいっぱいですよ。
新しく保育園に入ってくるお友だちや小さなお友だちのことをお願いしますね」

「はーい!」

保育園では『進級ごっこ』をしています。
進級するお部屋で遊んでみました。
  「このおもちゃで遊んでみたかったんだ」

4月から2階の部屋になる2歳児のお友だちは制服の着脱に挑戦!
「ボタンのトンネルを通って…」


園長先生に任せられて、嬉しそうな表情で頷いていた子どもたち。
春休みが明け、1学期に元気な顔がそろう日が楽しみです。

2025年3月21日金曜日

 卒業式

3月15日(土)、坂ノ下保育園 第112回の卒業式が行われました。


卒業式の前日。
フラワーアレンジメントをしました。
「きれいにできた!」
次の日、入場門の前は子どもたちが心を込めて飾ったお花で彩られました。

ガウンを着用して入場。
卒業式がはじまり、いつものように礼拝から始まります。

園長先生から修了証書をいただきます。
証書を持って、お家の方の所へ。感謝の言葉を伝えました。

聖書や思い出を綴ったアルバムも贈られました。
「ありがとうございます」


坂ノ下保育園伝統のメイポールダンス。
心をひとつにして編むことができました。

保育園での思い出を『歌とおことば』で綴ります。

お部屋に戻り、担任の先生から改めて修了証書をいただきます。
みんなで最後の挨拶。 
「先生さようなら、お友だちさようなら!」


神様に守られていることを感じながら元気に小学校へ通ってほしいと思います。

2025年3月12日水曜日

 お楽しみ会

3月4日(火)、年長児きりんぐみさんのお楽しみ会が行われました。
きりんぐみさんに感謝の気持ちを込めて、みんなで卒業のお祝いをしました。


3歳児のひよこぐみは、『きつねダンス』を披露。
きりんぐみさんと一緒に踊りを楽しみました。
みんなで作ったお面をプレゼント。
「いつも遊んでくれてありがとう」

1・2歳児のうさぎぐみは、『獅子舞いダンス』の踊りをしてくれました。
  最後にお獅子もプレゼントしました。
「優しくしてくれてありがとう」

4歳児のぺんぎんぐみは、万葉線クイズをしてくれました。
「キキーッ!とまりまーす!何が乗っているかな?」
「は-い!答えわかった!」

ひよこぐみさんとぺんぎんぐみさんは、プレゼントにしおりとえんぴつ立てを作りました。
そして、もう1つは歌声のプレゼント。『あしたははれる』を心を込めて歌いました。

「1年生になってもがんばってね」
「みんなありがとう!元気な1年生になるよ。ぺんぎんぐみさん後は任せたよ!」
きりんぐみさんから、お礼の歌をプレゼントしました。

今日は遊戯室にみんなで集まり、お楽しみ給食です。
「好きなパンを選ぶんだよ」「わたしは、これ食べたい!」
 
 
きりんぐみさんにたくさんの『ありがとう』と伝えたこどもたちです。
みんなで思い出に残る1日を過ごしましたね。

2025年3月5日水曜日

 ひなまつり

おひなさま作りをし、みんなで見せあいっこして楽しみました。
みんな違って、みんないいね。

0・1歳児のこりすぐみさんは、スタンプ遊びをして桃の模様をつけました。
目や口のパーツを自分で貼ってかわいいおひなさまの出来上がりです。

1・2歳児のうさぎぐみさんは、和紙と絵の具でにじみ絵に挑戦!
ぼんぼりと着物がすてきな模様に変身しました。

年少児のひよこぐみさんは、ハサミを使って菱餅を切ったり、折り紙をじゃばらおりして屏風を作りました。

年中児のぺんぎんぐみさんは、千代紙にこまかい切り込みを入れてフワフワした形の可愛い着物に仕上げました。
こまかい作業も上手になってきました。

年長児きりんぐみさんは、絵の具を使ってお内裏様とお雛様を描きました。

ホールの時間では、お面をつけ段に腰掛け、『おひなさまごっこ』です。
みんなで『うれしいひなまつり』を歌いました。

この日の給食はひな寿司です。
「ひな寿司やすまし汁やいちご…好きなものがいっぱい!」
おやつには、ひなあられやひなゼリーも食べ、季節の行事を楽しみました。