2025年11月6日木曜日

 ハロウィン

10月31日(金)、みんなでハロウィンパーティーを楽しみました。


「今日は、ハロウィンの日!みんなで仮装しましょう!」
小さなお部屋のお友だちも帽子やマントをつけて変身!

帽子やマント、ステッキ…いろいろな衣装を選びました。
「さぁ!ハロウィンパーティーのはじまりはじまり~‼」

年少のひよこぐみさんは、手作りのステッキを持ちました。

「何の仮装をしましたか?」
「『吸血鬼に変身しました」
中には、お家から手作りで仮装してきたお友だちもいました。

ハロウィンの踊りも大好き!

きりんぐみさんはみんなのお部屋に出発!
「お菓子がほしい!お菓子がほしい!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~」

「いたずらしないでください、いたずらしないでください、お菓子を差し上げます」
「いたずらしません、いたずらしません。神さまの祝福がありますように」


仮装したり、お歌を歌ったりみんなで楽しいひと時をすごしました。
みんなの上に神さまの祝福がありますように…。

2025年10月31日金曜日

 秋のお散歩

古城公園や近所のお寺まで出掛け、秋の自然に触れて遊びました。
「お散歩に行ってきまーす!」
古城公園まで出発―!
お友だちと一緒にお散歩、嬉しいね。

1・2歳児のうさぎぐみさんは、誘導ロープを握って歩きます。
どんぐりや松ぼっくりに落ち葉がいっぱい!

「これ、なぁに?」
「松ぼっくり、どうぞ」

「葉っぱいっぱい」「ヒラヒラって落ちてきたよ」
落ち葉も子どもたちにとっては大切な宝物。

3歳以上児も古城公園に出掛けました。
「前に来た時よりも、落ち葉がいっぱいになってきたね」

広場に到着。
秋見つけのスタートです。
「きれいな色の葉っぱ見つけよう!赤い葉っぱがいいなぁ」
「わたしはは黄色!」

「先生、見て!この葉っぱくるんと曲がっておもしろいよ」

「木の上にきのこが生えている!」

「先生、どんぐり見つけた!」
「緑色で小さいよ。あかちゃんどんぐりかな?」


秋晴れのなか、思う存分自然に親しんできました。

2025年10月29日水曜日

 サッカー教室(年長児)

10月23日(木)、年長児のきりんぐみさんがサッカー教室に参加しました。
中島悠コーチにごあいさつ。
「よろしくお願いします」
「みんなで楽しくしましょう」

1人1人ボールをもらいます。
「ワクワクするー!」

真剣な表情で悠コーチのお話を聞いています。

まずはボールを蹴ってみましょう。
「遠くに行ったー!待て待て~」
「手は使わないよ」

「ボールを止める時は、足の裏でボールを押さえると良いよ」
さぁ、みんなも挑戦してみよう!
「こうかな」「できた!」


「次はゴールに入れてみよう」
2チームに分かれるよ。
帽子と同じ色のコーンにゴールしてね。
「いっぱいゴールする!」
「負けないぞー」

「なかなか難しい~」
力強くキック!
「ゴール‼」

「みんなどうだったかな?」
「サッカーって楽しい!」


これからも身体を思いっきり動かして楽しみましょう。

2025年10月28日火曜日

 ゆりかごの部屋

21日(火)に10月のゆりかごの部屋が行われました。
未就園児の親子が気軽に集まり楽しい時間を過ごす子育てサロンです。

今回は5組の親子が参加され一緒に遊びました。
ハイハイして気になるおもちゃの所へ…おもちゃを渡すと、上手ににぎって遊んでくれました。
赤ちゃんは少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんを見てニコニコ喜んでいましたよ。

自分の好きな遊びを見つけ楽しんでいました。
「こんにちは」「歩くの上手ですね」
お母さんたちも情報交換。

今回は、アンパンマンのサーキット遊びもしました。
アンパンマン号に乗って出発―!
大型パズルを完成した後は…

手を伸ばして…「やったね!」
上手につかみ取ることができました!

その後は先生に『おやさいさん』の絵本を読んでもらい、さよならをしました。
初めてのお母さんもおられ、緊張しておられましたが少しはリフレッシュしていただけたでしょうか?
また来てくださいね。


坂ノ下保育園では、毎月1回ゆりかごの部屋を実施しています。
参加費は無料です。是非、お友だちを誘って気軽に遊びに来てくださいね。

2025年10月17日金曜日

 ふれあいの集い

10月10日(金)ひよこぐみ(3歳児)が、平米公民館ふれあいの集いに参加しました。

「行ってらっしゃい。おじいちゃんとおばあちゃんに可愛い踊り見せてあげてね」
「うん!行ってきまーす‼」
 
ステージで『100%勇気』の曲にあわせて元気に踊りました。
「ヤー!」元気な掛け声が響きます。
「みんなの元気がおじいちゃんやおばあちゃんに届きますように!」
ポンポンを持って元気いっぱいに踊りました。

おじいちゃんおばあちゃんに肩たたきをしました。
「どうですか~?」
「気持ちいいよ~」


地域のおじいさんやおばあさんと一緒に楽しいひと時を過ごしてきました。
「ありがとう」と喜んでもらえて嬉しかったですね。

 焼きいも大会

10月10日(金)、いもほり遠足のさつまいもで焼きいも大会をしました。

年長児のきりんぐみさんが焼きいも大会のお手伝いをしてくれました。
まずは、さつまいもを洗おう。
「土をよーく落とそう!」
「おいもがデコボコしてて洗うの難しいな」

濡らしたクッキングペーパーでおいもを包んでからアルミホイルに包み出来上がり!
「大きいお芋。はみださないようにじょうずに巻かなきゃ」
「難しいな~」

「130本も巻きました!」
「みんなが食べれるように頑張ったよ!」

園庭での火おこしも準備万端!
「さぁ!火の中にお芋を入れよう!」
「そ~っとそ~っと」

「きりんぐみさん頑張って~」
小さなクラスのお友だちの声援が響きます。

「おいしくなぁ~れ!」
きりんさんが魔法のおまじないをかけてくれました。

焼きあがるまで、『♪やきいもジャンケン』のゲームをして待ちました。
「♪やきいもジャンケンジャンケンポン!」
「やったぁ!勝った~!」

そうしていると…辺り一面にあま~い匂いが。
「先生~、まだですか~?」
「あっ、つまみぐいしてるのバレちゃった。
おいしいホクホクのやきいも、出来上がり!
みんな食べにおいで~」

さぁ、みんなで食べよう! 
「おいしい!お手伝い頑張って良かった!」

小さいお部屋のお友だちもたくさん食べました。
「きりんぐみさん、ありがとう」


みんなで秋の実りに感謝し、おいしくいただきました。

2025年10月14日火曜日

 いもほり遠足(3・4・5歳児)

10月7日(火)、ひよこ・ぺんぎん・きりんぐみさんがいもほり遠足に出掛けました。

バスに乗って行ってきます。
「氷見のいも畑まで出発!」

いも畑に到着!
「大きな畑だねー」

いも畑のお世話をしてくださっている中田さんに挨拶をします。
「よろしくお願いします」
「今年もおいしいおいもに育ちました。今年のおいもはたくさん繋がっているので、途中で折れないように掘ってね」「はい!」

さぁ、みんなで土の中を掘ってみよう!
「よ~し、頑張って掘るぞ~!」

年少児のひよこぐみは初めての参加。
「土がかたくて大変だ」

「おいもが掘れたよ! 」
初めて掘ったおいもをじーっと観察。

「いっぱい繋がってる!」
「手伝う!」
力を合わせて掘りました。


秋の実りを感じながら、楽しく過ごすことができました。
次のお楽しみは、焼きいも大会です。