2025年10月17日金曜日

 ふれあいの集い

10月10日(金)ひよこぐみ(3歳児)が、平米公民館ふれあいの集いに参加しました。

「行ってらっしゃい。おじいちゃんとおばあちゃんに可愛い踊り見せてあげてね」
「うん!行ってきまーす‼」
 
ステージで『100%勇気』の曲にあわせて元気に踊りました。
「ヤー!」元気な掛け声が響きます。
「みんなの元気がおじいちゃんやおばあちゃんに届きますように!」
ポンポンを持って元気いっぱいに踊りました。

おじいちゃんおばあちゃんに肩たたきをしました。
「どうですか~?」
「気持ちいいよ~」


地域のおじいさんやおばあさんと一緒に楽しいひと時を過ごしてきました。
「ありがとう」と喜んでもらえて嬉しかったですね。

 焼きいも大会

10月10日(金)、いもほり遠足のさつまいもで焼きいも大会をしました。

年長児のきりんぐみさんが焼きいも大会のお手伝いをしてくれました。
まずは、さつまいもを洗おう。
「土をよーく落とそう!」
「おいもがデコボコしてて洗うの難しいな」

濡らしたクッキングペーパーでおいもを包んでからアルミホイルに包み出来上がり!
「大きいお芋。はみださないようにじょうずに巻かなきゃ」
「難しいな~」

「130本も巻きました!」
「みんなが食べれるように頑張ったよ!」

園庭での火おこしも準備万端!
「さぁ!火の中にお芋を入れよう!」
「そ~っとそ~っと」

「きりんぐみさん頑張って~」
小さなクラスのお友だちの声援が響きます。

「おいしくなぁ~れ!」
きりんさんが魔法のおまじないをかけてくれました。

焼きあがるまで、『♪やきいもジャンケン』のゲームをして待ちました。
「♪やきいもジャンケンジャンケンポン!」
「やったぁ!勝った~!」

そうしていると…辺り一面にあま~い匂いが。
「先生~、まだですか~?」
「あっ、つまみぐいしてるのバレちゃった。
おいしいホクホクのやきいも、出来上がり!
みんな食べにおいで~」

さぁ、みんなで食べよう! 
「おいしい!お手伝い頑張って良かった!」

小さいお部屋のお友だちもたくさん食べました。
「きりんぐみさん、ありがとう」


みんなで秋の実りに感謝し、おいしくいただきました。

2025年10月14日火曜日

 いもほり遠足(3・4・5歳児)

10月7日(火)、ひよこ・ぺんぎん・きりんぐみさんがいもほり遠足に出掛けました。

バスに乗って行ってきます。
「氷見のいも畑まで出発!」

いも畑に到着!
「大きな畑だねー」

いも畑のお世話をしてくださっている中田さんに挨拶をします。
「よろしくお願いします」
「今年もおいしいおいもに育ちました。今年のおいもはたくさん繋がっているので、途中で折れないように掘ってね」「はい!」

さぁ、みんなで土の中を掘ってみよう!
「よ~し、頑張って掘るぞ~!」

年少児のひよこぐみは初めての参加。
「土がかたくて大変だ」

「おいもが掘れたよ! 」
初めて掘ったおいもをじーっと観察。

「いっぱい繋がってる!」
「手伝う!」
力を合わせて掘りました。


秋の実りを感じながら、楽しく過ごすことができました。
次のお楽しみは、焼きいも大会です。

2025年10月9日木曜日

 保育参観(0・1・2歳児)

10月6日(月)、保育参観が行われました。

0・1歳児のこりすぐみ。
好きなコーナーで遊びを楽しみます。
今日はお家の人も一緒で嬉しいね。
「ぽっとん落とし、だ~いすき!」

おやつの時間。
お祈りをしておやつを頂きます。
「おいしいね」


ちぎった折り紙を貼ってさつま芋の製作をし、お部屋に飾りました。

『おべんとうバス』の絵本をみました。
「バス、いた!」

大好きなお家の人のお膝の上で『バスにのって』のふれあい遊び。
ハンドルを持って「出発―!」
他にも『サンサン体操』を一緒に踊り、楽しいひと時を過ごしました。


1・2歳児のうさぎぐみ。
礼拝から1日が始まります。

おやつの後は、大好きな『とんぼのめがね』を歌いました。
ペープサートの色つき眼鏡を当てて…「トンボさんに変身!」。


『アンパンマン』の紙芝居を見た後、マジックで目を描いて自分だけのアンパンマンの出来上がり!

遊戯室でサーキット遊びをしました。
アンパンマンに新しい顔を届けに行きます。
アンパンマン号に乗って「出発―!」

大きなパズルを完成させると、食パンマンとカレーパンマンが登場!

カビルンルンに向かって…「アーンパーンチ!」

「アンパンマン、新しい顔をどうぞ」「ありがとう」

最後は、みんなで『サンサン体操』を踊りました。


大好きなお家の方が来てくれ、一緒に触れ合いの時間を楽しみました。
保育園での様子を見てもらうことができて良かったですね。

2025年10月8日水曜日

 万葉朗唱の会

10月3日(金)、年長児のきりんぐみが高岡万葉朗唱の会に参加しました。

「行っていまーす」
「元気な歌声を届けてきてね」

古城公園に到着。
高岡万葉祭りの看板を発見!
「万葉朗唱の会のことが書いてあるよ」
「楽しみ!ドキドキしてきた」

衣装に着替え、万葉人に変身!

「今日は、いつもの公園と違うね」
「光っててきれい!」
ライトアップした道中も素敵に変身。

中の島の水上ステージに向かいます。
「みんなが詠う場所が見えてきたよ」
「水の上に浮かんでるステージなんて初めて見た!」
「すごいね」

万葉集48番・49番を詠いました。
保育園ではケーブルテレビを観ながら応援していました。


素敵なステージで元気いっぱい詠ってきました。
男の子は、大伴家持さんに似ているかな?女の子も、色鮮やかでかわいいですね。
素敵な体験ができた日となりました。

2025年10月3日金曜日

運動会ごっこ(3歳未満児)

3歳未満児のお友だちも保育園の中で運動会ごっこを楽しみました。

開会式の始まり。
まずは、入場行進です。
一番小さなクラスのお友だちも先生と一緒に。
プラカードを上手に持っています。
「神さま、見ててね」

「みんなでがんばるぞー!」
「えいえいおー!」

準備体操、『TKGでモーリモリ』を踊りました。

最初の種目はかけっこ!
名前を呼ばれて元気にお返事。
「よーいどん!」で走り出します。

次の日も運動会ごっこが続きます。
アンパンマンのサーキット遊びです。
「アンパンマンに新しい顔を届けに行こう!」
アンパンマン号に乗って出発!

到着。次も平均台の橋を渡ります。「そ~っとそ~っと…」

トンネルをくぐって…。

「新しい顔、どうぞ!」

最後はみんなで『サンサン体操』を踊りました。


閉会式、代表のお友だちが園長先生にメダルをもらいました。


3歳以上児のお兄さんやお姉さんのようにいろいろな競技に挑戦したみんな。
元気な笑顔が金メダルな日でした!